
エムスリーマーケティングであれば、
ITとRealを融合させ、
新時代に求められるMRを目指せます。
「MR」の働き方も
多様性の時代
エムスリーマーケティングにて
MRとして一緒に働く方を募集
しています。

エムスリーマーケティング
での働き方
エムスリーグループの強みを活かした
プロジェクトやキャリアパス

-
ITとRealを融合させたプロジェクト
在宅勤務をメインとする、リモートMRプロジェクトを多数受注しております。
また、業界初のビジネスモデルとして、メディカルマーケター事業※とのコラボモデルも展開しています。
※メディカルマーケター事業:製薬会社のマーケテイング戦略の立案から実行を支援しています -
先発品を主とするプロジェクト構成
先発品メインのプロジェクトを中心に取り扱っているため、これまでの先発品担当経験をベースにMRとしての領域経験を広げられます。
-
幅広いキャリアパス
MRとしての専門性を磨くことやプロジェクトマネージャーを目指すことはもちろん、メディカルマーケターやエムスリーグループ内のポジションへのチャレンジも可能です。
キャリアパス例を見る
充実した研修制度

-
オンコロジー研修
独自に専門医を招聘して研修を実施しています。e-learningに加え、大学の腫瘍内科のオンコロジー専門医を交えての症例検討会やロールプレイングを実施のうえ、修了者に社内認定資格を付与しています。
-
ハイブリッドMR研修
複数のスキル研修で構成され、リアルでもWeb上でも成果を出す為のプロセスを学びます。また、複数名が参加する実戦形式のアウトプット研修も実施し、それぞれの課題解決を目指す事で短期間で成果を出せるハイブリットMRを育成します。
-
ディテーリングスキル研修
リモートコミュニケーションスキルの向上を目指し、オンラインで実施しています。環境の変化に対応すべく、エムスリーマーケティングの全MRが受講必須となっています。
-
その他研修
地域包括医療制度に対応できるMRの育成に向けて、専門家を招聘した研修を行い、修了者へ社内認定資格を付与しております。その他、エクセルを用いた分析やmyMR君※の活用などを含めたIT研修、ロジカルシンキングやDisc、Spinなどのビジネススキル研修も実施しております。
※myMR君:m3.comを介して医師と双方向コミュニケーションできるツール
働きやすい環境

-
転勤をサポートする社宅制度
社命による勤務地の変更に伴い、新たな勤務地への通勤が現住居から通常通勤できない場合は、借上社宅制度をご利用できます。会社で家賃の80%相当額※を負担させていただくため、転勤の際の経済的負担を軽減できます。
※地域ごとに会社負担金額の上限額が定められています -
ライフステージに合わせたキャリア形成
産前産後休暇や育児休暇制度を活用しやすい環境のため、仕事とプライベートの両立が可能です。
産休・育休からの復帰率は100%です。
※2023年度、2024年度実績 -
再配属への考え方
プロジェクト終了が見込まれる段階で次のプロジェクト検討を開始します。個人のキャリアに向き合い、1人ひとりの希望に沿ったプロジェクト配属への取り組みを強化しております。
社員インタビュー

-
入社して良かったと思う点は?
キャリアアップにつながるようなチャレンジの機会が多いところです。
良い意味で発展途中の会社であり、自身も入社から4年ほどでプロジェクトマネージャーに昇格できたことからも、年齢や在籍年数に関わらずキャリア形成が可能だと考えます。今後のキャリアに関して、上司と相談し合えるフランクな社風がエムスリーマーケティングの特徴だと思います。 -
プロジェクトマネージャーから見て、エムスリーマーケティングで活躍できる人は?
これまでのご自身の経験値をベースとしつつ、環境の変化に敏感で、スピーディに適応できる方だと思います。
実際に、Covid-19以降、医療業界を取り巻く環境が大きく変化しておりますが、変化を敏感に察知し、医療従事者との適切なコミュニケーション方法を模索し推進できるスキルや柔軟性がある方が活躍しています。関係者と対面でコミュニケーションを取る機会が減っているからこそ、自ら働きかけることがより求められるスキルだと考えます。

-
これまでのキャリアは?
新卒で大手外資系製薬会社へ入社して、20年程度プライマリー製品を中心に担当してきました。その後、エムスリーマーケティングに転職してからは、大手内資系製薬会社のプロジェクトを担当した後、現在は大手外資系製薬会社のオンコロジープロジェクトを担当しています。
-
入社して良かったと思う点は?
ワークライフバランスを考えて、ある程度は柔軟に勤務地を希望できることだと思います。
加えて、これまで経験していない様々な領域のプロジェクトへチャレンジできることも魅力の1つです。実際に、社内のオンコロジー研修を受講して社内認定資格を取得した結果、実務としてのオンコロジー領域は未経験ながらも、長年希望していたオンコロジープロジェクトへの配属を叶えることができました。

-
これまでのキャリアは?
大学卒業後、大手内資系製薬会社2社でMRとしてキャリアを積んできました。多視眼的視野からの「真の患者さんのためのMR活動」の実現と自身のワークライフバランスを考え、エムスリーマーケティングへ入社しました。これまでにはMRとしてリモート専任プロジェクトや国家事業関連プロジェクト、製薬会社のDX化推進プロジェクト等に参画してきました。エムスリーマーケティングだからこその特徴的なプロジェクトを経験できたと思います。
-
入社して良かったと思う点は?
1つ目はエムスリーマーケティング独自のプロジェクトに関われていることだと思います。メーカ―MRの頃に獲得できた経験値とは一線を画すと実感することが多く、入社動機と一致する点が多いです。2つ目は複数領域の疾病知識や薬剤知識、医療情勢知識の獲得からマクロ的視野を持ったMR活動の展開が行えていることだと思います。プロジェクト期間があるからこそ、ミッション達成のためにプロジェクト期間内でのアクションプランを設定し、計画的で集中したMR活動が実現できています。

-
これまでのキャリアは?
異業種を経て、他社CSOでMR経験を積んだ後、大手外資系製薬会社へ転職し、オンコロジー領域担当として大学病院等を担当しました。結婚を機にワークライフバランスを考えヘルステック企業に転職をしましたが、MRの仕事に戻りたいという気持ちが強くなった時にエムスリーマーケティングがリモートMRプロジェクトの事業拡大・推進をしていることを知り転職を決意しました。入社後は大手外資系製薬会社でのリモートMRプロジェクトに参画し、産休育休を経て、復帰後の現在も大手外資系製薬会社のリモートMRプロジェクトに参画しています。
-
入社して良かったと思う点は?
出産などのライフイベントと両立してスキルアップやキャリア形成ができるところです。ライフステージに合わせて活躍できるプロジェクトがあり、様々な社内研修を通じてスキルアップを図れる環境だと思います。現在リモートMRとして参画している大手外資系製薬会社プロジェクトでは、社内のフィールドMRから協業を求められる機会も増え、リモートMR自体の存在価値が高まりつつあることを実感しています。リモートMRは通勤の必要がないため、ワークライフバランスを重視しながらキャリア形成ができるのも魅力の1つです。

-
これまでのキャリアは?
異業界での営業職を経てエムスリーマーケティングに入社し、大手内資系製薬会社のプロジェクトにMRとして参画した後、クライアントに転籍をしました。結婚を機に退職し、新たなキャリアを模索している中で、縁があり事業開発スタッフとしてエムスリーマーケティングに再入社しました。事業開発のスタッフとして入社後、2度の産休・育休や夫の転勤などのライフイベントがある中、リモートMRとして大手外資系製薬会社でのプロジェクトへの参画を経て、現在はリクルートスタッフとして復職し新たなキャリアにチャレンジ中です。
-
入社して良かったと思う点は?
1人ひとりのキャリア形成に向き合ってくれるところだと感じています。
ライフイベントにより働き方を変えざるを得ない場面がこれまで何度もありましたが、その度に上司や本社スタッフの方々が親身になってキャリアを続ける方向性を模索してくださいました。実際に、事業開発、リモートMR、リクルートスタッフという幅広い経験はエムスリーマーケティングだからこそできたと思います。
エムスリーマーケティングだからこそ
目指せるMR像

従来のコントラクトMRは製薬会社の産休や退職を受けての欠員補充のケースが多かったかもしれませんが、
エムスリーマーケティングでは時代に先駆けて、下記のようなMRを輩出しています。
- 1)製薬会社のDX化をリードするMR
- 2)リモート専任で業務を完結させるMR
- 3)専門領域経験が豊富で即戦力となるMR
- 4)メディカルマーケター事業とのコラボMR
募集要項
<必須条件>
- 先発品メーカーMR実務経験3年以上
- 領域経験不問
- MR認定証(医薬情報担当者)保有
- 普通自動車免許保有
※違反累積点数2点までで、直近1年以内に免許停止処分履歴なし - 大卒以上