- 前職から転職したキッカケ
- エムスリーマーケティングに転職していた前職同期から「メディカルマーケター(以下MM)職場体験セミナー」のお誘いがあり、そこで業務内容の面白さを体験して入社を決めました。内容は、MMというeプロモーションやマーケティング活動を行う新しい職種を体験しようというものでした。m3.com上のデータを分析し、売り上げが期待できる医師を特定するというワークショップは非常にダイナミックかつ衝撃的でした。何万行にも及ぶExcelデータを駆使するのはMR活動では実現できない世界だと感じました。
- 現在の仕事内容
- 入社後、MMとして各プロジェクトにアサインされ、eプロモーションのアプローチを数多く経験しました。
例えば、MRがリーチできない医師(訪問禁止施設、在宅医など)を中心に全国の数千人の医師に動画やメッセージなどを通してeプロモーションを展開。個々の医師のニーズに合った内容を適切な形式やタイミングでのプロモーション等、MR時代では成しえなかった手法もMMでは経験できました。
現在はプロジェクトの責任者として、受注後のプロジェクト設計~保守・管理~プロジェクト終了後の効果検証まで全体マネジメント業務を行っています。
その他、リクルーティングイベント・Facebookページの運用業務、新規サービスの法務環境、プロモーション環境の整備業務、組織体制の整備業務など、幅広い業務に携わっており、業種に絞られない働き方ができるのもエムスリーマーケティングならではかと思います。
- エムスリーマーケティングで身につくスキル
- MMとしては、業務を通して分析スキル、ロジカルシンキング、ライティングスキルなどeプロモーションを展開する上で必要なスキルが身につきます。例えば、分析スキルに関して、配信したコンテンツがどのセグメントの医師が刺さりやすかったのか?処方した医師と未処方の医師にどんな違いがあるのか?などを、種々の分析手法を用いて徹底的に分析し、次のアクションに繋げます。
プロジェクト責任者としては、マネジメントスキル、営業/調整スキルなど汎用性の高いスキルが身につきます。プロジェクトによっては取締レベルの方への数億規模の提案に携わる機会もあり、組織レベルのダイナミックな提案もできる環境にあります。
- エムスリーマーケティングの魅力
一部業務レベルで標準化されているものもありますが、まだまだ組織として発展途上の段階です。意欲次第で、どの立場のメンバーからでも0⇒1を作り上げていけるのは、エムスリーマーケティングの魅力かと思います。

- 目指している将来像
- 新規サービスの初期Phaseからの立ち上げを経験し、サービスオーナーを担ってみたいと考えています。エムスリーの強力な医療業界でのサービス基盤/ネットワークから考えると、サービス開発の幅はまだまだ多いと思いますので、常にチャレンジしていきたいと思っています。
- これから入社する人に一言
- 現在MR経験がある方を中心にMMの採用を行っております。提案の幅を広げたい!MR外のいろんな業務を体験してみたい!というMRの方には、幅広いフィールドがある会社・職種だと思いますので、是非カジュアル面談からでもお声がけください!
ある日のスケジュール
- 9:00
- データ集計
- 11:00
- MTG資料作成
- 14:00
- クライアント企業との打ち合わせ
- 17:00
- チームMTG
- 19:00
- 帰社
転職者の声「現場の社員インタビュー」
-
「エムスリーマーケティングで
しかできない仕事があります -
MRの第2のキャリアとして
魅力的な職場です -
真に価値ある
情報提供のあり方とは何か?
採用に関してご不明点がございましたら、お問い合わせください。