- 前職から転職したキッカケ
- MRとして活動していた頃、担当していたある先生と業界内のプロモーションに関して議論したことがきっかけでした。それ以降、真に価値ある情報提供のあり方とは何か?と考えるようになり、あらゆることにアンテナを張る様になりました。そんな中、エムスリーマーケティングのサイトを見つけ、「メディカルマーケター(以下、MM)」のビジネスモデルを知った時、強い共感を覚えました。詳細が気になるあまり、サイトに掲載されていた電話番号に電話をかけ、色々と質問をしたことを記憶しています。
- 現在の仕事内容
- MMとしてのプロジェクト遂行の他、MMサービスの営業サポートや採用に関わる業務を行っています。プロジェクト遂行の主な内容としては、コンテンツ配信やアンケート作成、データ分析と戦略立案、医師やクライアントとのコミュニケーション、が挙げられます。
私の場合、入社時は複数人のMMで1つのプロジェクトを担当していたので、業務を分担しつつ時折ローテーションを行うことで、少しずつ業務全般を覚えることができました。その後、1人でプロジェクトを担当するようになってからは、マネジメント目線を意識し、いかに効率的に遂行するか考え抜きながら活動してきました。
現在は、新人MMの研修やサポートを担当させていただくこともあり、MM業務や必要な考え方の基礎についてわかりやすく伝えられるよう、試行錯誤しています。
- エムスリーマーケティングの魅力
MRとは異なる業務を行うことが多い一方で、MRとしての知見や課題感を活かすことができるシーンが多い点だと思います。手段はeプロモーションが中心ですが、実際に対しているのは医師(人)ですので、リアルな感覚が必要になることも多々あります。現場で得た感覚を活かし、これまでに無い新たなキャリアを踏みたい人にとっては、非常に魅力的であると思います。

- これから入社する人に一言
- エムスリーマーケティングには、様々な挑戦ができる土壌があると思います。それ故、ご自身の入社目的を常にクリアにしておくと、何をすべきかが明確になり、求めているキャリアへの早いアプローチが可能になると思います。
- エムスリーマーケティングを一言で表すと
- 個の集合体
エムスリーマーケティングでは、各人がそれぞれの課題を掲げ活動しています。ただ、一人一人ベクトルは違えど、互いの成果を評価し、提案を認め、良い事例は自身のシーンへ活かしていこうという風潮があると思います。
転職者の声「現場の社員インタビュー」
-
0→1に携われるのがエムスリー
マーケティングの魅力 -
「エムスリーマーケティングで
しかできない仕事があります -
MRの第2のキャリアとして
魅力的な職場です
採用に関してご不明点がございましたら、お問い合わせください。