- 前職から転職したキッカケ
- ワクワク、ドキドキしたい環境を求め転職を決めました。エムスリーマーケティングはまだまだこれからの会社でワクワク、ドキドキできような体験ができると感じました。
- 現在の仕事内容
- MRの生産性を高めるため、ITツール導入を考えている製薬メーカーに対して、コンサルティングやサポートをするプロジェクトのマネージャーをしております。製薬メーカー様の中には、ITツールなどの導入が遅れている企業も多いので、それらの企業に対しての課題を分析しつつ、これまでとは違ったMRとの働き方をご提案しております。
- 実際に働いて感じるエムスリーマーケティングの魅力
- ある意味何もないところが魅力です。これからの会社ではあるので「自分で考え行動していかなければならない」働きかたをしたい方にとっては、魅力的な会社になるかと思います。

- メディカルマーケターに求めるスキル
- 「ドクターが望むものはなにか」を常に想像し、それを実行できる方を求めています。業界に対してのこれからのMRの模範となる人物になってもらうことが可能です。
- 目指している将来像
- 担当している製薬メーカーの生産性を上げることが直近の目標です。いずれはMRの生産性が向上した製薬会社さんに何かしらの形でm3mが関わっている状況にしたいです。そしていずれはこのビジネスを広げていき、MRの生産性向上といえば「エムスリーマーケティング」ということを業界の認識にしたいです。
- どんな社員が多いですか?
- 種々雑多。いろいろな経歴を持つ方が多く、個性豊かなキャラクター揃いなので、それらの化学反応が楽しみです。
- メディカルマーケターだからこそ身につくスキル
- 一般的なビジネススキル・ITスキルが乏しいと言われ、他業界に転職しにくいですが、これらが当たり前のようにつきます。
- どんな会社ですか?
- 動物園みたいな会社です。
- メディカルマーケターとは
- MRの将来像になるべく人物。製薬会社がこれから目指すMR像を体現する存在です。
- メディカルマーケターと従来型MRの違い
- アプローチができる医師の数が圧倒的に変わります。これはメディカルマーケターだからこそできるメリットだと思います。通常は100人規模が限界でしたが、その何倍にもあたる約1000人の医師をサポートすることが可能になります。
- これから入社する人に一言
- 何もない中で自分のやり方を見つけたい人にはオススメの会社です。新しいことへ挑戦しやすい環境ではありますのでまだまだ自分が会社を作っていく!という意気込みがあるかたはぜひ一緒に働きましょう。


転職者の声「現場の社員インタビュー」
-
これだけ医薬品メーカー、医師、患者様のニーズに答えられる会社はない
-
MRのマーケット価値を
上げるための新しい挑戦 -
女性MRとしても
働きやすい職場です -
日本の医療を変えていける
会社だと本気で思っています
採用に関してご不明点がございましたら、お問い合わせください。