エムスリーマーケティング
コントラクトMR採用

現在募集している案件一覧

エムスリーマーケティングの特徴
入社後は4つのキャリアパスをご用意しています。
①プロダクトマネージャー
5年後には、1,000名体制のCMRが働く体制を目指しており、プロダクトマネージャーとして、CMRの管理・サポートをしていただきます。
②メディカルマーケター
弊社独自の試みである”メディカルマーケター”は、「訪問+WEB面談+マーケティング」を駆使した新しい形のMRの働き方です。
③エムスリーマーケティング本社スタッフ
CMRやメディカルマーケターを採用するリクルーティング職、社員をサポートする企画職といった様々な職種に挑戦することができ、キャリアの幅を広げることができます。
④エムスリー本社への異動
本社エムスリーを母体としたグループ会社や本社への勤務も可能です。グループ全体で流動的なキャリア形成を推進しています。

充実した福利厚生をご用意しております
皆さまが働きやすい環境を作るため、年収、給与以外の側面からもサポートしております。

転職者の声

31歳(男性)
入社歴:5年
現在は、希少疾病といわれる疾患の治療薬であるオーファンドラッグを扱う会社に派遣されています。
仕事の内容は主に大学病院、基幹病院を訪問し薬剤のPRを行います。現在は1県を1人で担当しておりますので、訪問での営業だけでなく
講演会や研究会の企画・実施やPMSといわれる製造後販売後の調査なども行っております。
エムスリーマーケティングに入社して感じることは、非常にスピード感がある点です。会社の業務内容が多岐にわたっている点も魅力に感じます。
今後はMRが直接訪問して薬剤のPRをする営業から、インターネットを介してタイムリーに効率の良い活動をすることが、必要になってくるかと思います。
弊社はそこを他社より早く導入しており、営業の差別化を図れると言った点も大きな魅力です。
今後のキャリアビジョンとしてはITを駆使した
メディカルマーケターやオンコロジーやCNSといったスペシャリティー領域で経験を積み、ゆくゆくはプロジェクトマネージャーとしてMRを
フォローする立場に就きたいと考えております。
前職では製薬会社でMRをしていましたが、育児と仕事の両立のため、地域を選べる職業にしたいと思い、転職活動を始めました。スキルアップもかねて、前とは異なる領域のMRとして活動したいという自身の希望が、エムスリーマーケティングの求人とマッチしていたので転職しました。
現在は以前とは違う循環器領域のMRとして、朝は卸に行き、エリアの開業医を主として活動しています。エムスリーマーケティングで働くCMRの数はまだまだ他社に比べ少ないですが、一人ひとり親身に相談にのってもらえるアットホームで温和な社風です。
今後はスキルアップのために他のプロジェクトで異なる領域で働く、もしくは今までの経験を活かし、転籍してグループ内で別の職種として働くキャリアプランを考えています。前職の製薬会社でのMR時代は転勤や長時間の労働など、女性がMRとして長く働きにくい環境でしたが、この会社で育児と仕事の両立をして、今後もCMRとして働いていきたいです。

27歳(女性)
入社歴:4年

29歳(男性)
入社歴:1年
私は国内準大手製薬メーカーで北海道・旭川市の開業医担当MRとして業務を行っています。担当製品は高血圧・糖尿病・精神・その他特殊疾患と幅広い領域に渡ることから多くの担当施設を抱えています。通常のディテール、製品説明会、講演会など様々な角度から各製品の有用性を訴求して処方促進を推進しています。
弊社の一番の魅力に圧倒的な会員数を誇る「m3.com」を運営するエムスリーグループであるという点があります。製薬業界に限らず、
今後の日本におけるビジネスの動向を考えた時に、各営業マン自身がいかにITメディアやITツールを活用出来るかは確実に死活問題に直結してきます。m3.comのドクターからの認知度・活用度合いは断トツで、製薬業界のITメディアの中では圧倒的な地位を築いています。現在は「弊社がエムスリーグループであるという強み」を実際の業務でどう効果的に活かしていくかを日々模索しながら業務に邁進しています。
今後は業務に全力で取り組む一方で、自分が得意とする領域や製品群を見つけ出し、
自分の強みとして磨きをかけていきたいと考えています。自分自身がしっかりと実力をつけることでどの製薬会社に所属しても、どの製品を扱っても実績を上げられるMRとなり「社会にほんのちょっとでもインパクトを与えられる人間」として社会に貢献するのが自分自身の最終目標です。