- 前職から転職したキッカケ
- 調剤薬局で薬剤師として働いた後、製薬メーカーでMRとして働いておりました。しかし、日々のMR業務の中で大きな非効率を感じていました。仕事が狭まっていく中で、自分自身のマーケット価値を上げるために新しい経験をしなければならないと思い、転職を決めました。
- 現在のお仕事内容
- 製薬メーカーが直面しているマーケティング課題に対して、ITを活用したソリューションを提案しています。プロジェクトの進捗管理や、メディカルマーケターのマネジメントもしています。
- 従来型のMRに比べて医師とのコミュニケーションの変化は?
- サポートできる医師の数が圧倒的に違います。 従来型のMRでは、営業効率の悪さからサポートできる医師の数に限界がありました。しかしメディカルマーケターは、WEBディテールやマーケティングスキルを通して営業効率が良くなり、サポートできる医師の数が1,000名を超えています。
- メディカルマーケターだからこそ身につくスキル
- まずデータを分析するためのマーケティングスキルが身に付きます。その他、担当できる医師の数も多く、様々な施策に対して高速でPDCAを回すため、ひとつひとつの仕事をしっかり管理するためのタイムマネジメントスキルやプロジェクトマネジメントスキルも身につきます。
- 実際に働いて感じるエムスリーマーケティングの魅力
- 風通しの良い会社です。誰が言ったかではなく何を言ったかで評価をされるのは魅力的なカルチャーです。また製薬業界では考えられない「スピード感」を持ったところが魅力的です。

- どんな社員が多いですか?
- 物事を表面的ではなく、本質でとらえようとしている人が多いです。だからこそM3mの魅力でもある「スピード感」を出せていると思います。
- 目指している将来像
- メディカルマーケターとして入社し、1年未満でeプロジェクトマネージャーになることを目指し実現しました。まずは、eプロジェクトマネージャーとしてキャリアを積んでいき、製薬業界にこの事業をもっと広めていきたいです。
- エムスリーマーケティングを一言で表すと
- ダイバーシティ。
- これから入社する人に一言
- MRの経験をいかしながら、多くのスキルを身につけられるので、ぜひ一緒に働きましょう。


転職者の声「現場の社員インタビュー」
-
0→1に携われるのがエムスリー
マーケティングの魅力 -
「IT×ヘルスケア」で
社会に貢献したい -
日本の医療を変えていける
会社だと本気で思っています
採用に関してご不明点がございましたら、お問い合わせください。